YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネル
Hihumi 【ヒ二三-レトロゲーム-】
Retro Games and New Games
(@hihumigames)
オンオフが可能なYouTubeの字幕機能を使って
(声なし)ゲームプレイ動画や攻略動画、裏技バグ技動画などを投稿中。
TOP
#13 簡単レベル上げ&ノーダメージラスボス撃破&魔法剣連射の裏ワザ

King's Field #13 簡単レベル上げ&ノーダメージラスボス撃破&魔法剣連射の裏ワザ

第4層の魔導師の地図があった部屋のストーンゴーレムは倒しても倒してもすぐに復活します。
これを利用して手軽に経験値を稼ぐことができます。
ストーンゴーレムを倒すのに魔法を使えば魔力も簡単に上げることができます。
コリシュマルドの魔法剣が使えるならそれを、使えないならMP自然回復を持つ武器を装備してライトニードルを連発すると効率がいいです。

このゲームの敵は仕様上、ラスボスであっても攻撃を受ければ必ず怯むので、ライトニードルやコリシュマルドの魔法剣など連発できる攻撃であればハメ倒すことができます。
ライトニードルは攻撃力が低いのでかなりの回数を使う必要がありますが、MP回復手段さえ用意しておけば理論上低レベルでもラスボスを倒すことができることになります。

魔法剣の中には連射系のものがあります。
例えばコリシュマルドはライトニードルを10発以上(たぶん。数えてないからわからない笑)連射します。
この連射を使ったバグ技が存在します。
やり方は簡単。
魔法剣の使える武器を2つ用意し、まずは連射系魔法剣の武器(コリシュマルドがベスト)を装備します。
そして魔法剣を放ち、発動してすぐにメニュー画面を開きます。
他の魔法剣が使える武器に変更し、メニューを閉じます。
すると、発動したもののまだ発射されていない元の武器の魔法剣の連射数だけ変更後の武器の魔法剣が発動します。
例えば、コリシュマルドからムーンライトソードに変更すると、本来1発しか発射されないムーンライトソードの斬撃がコリシュマルドの残り発射数分飛んでいきます。
とんでもない威力になりますね(笑)
トリプルファングに変更すれば、光の誘導ミサイルがたくさん飛んできます。
見た目に派手で実用性もなくはない裏技の紹介でした。

月光の記録
TOP
#13 簡単レベル上げ&ノーダメージラスボス撃破&魔法剣連射の裏ワザ

King's Field

機種PS
発売日1994年12月16日
発売元フロム・ソフトウェア

関連グッズ 販売・買取の駿河屋
現在はダークソウルなどで有名なフロム・ソフトウェアのゲーム業界参入第1作。 初代PlayStationの発売(1994年12月3日)から約2週間後の1994年12月16日に発売されたPS最初期のソフトでもある。
暗い雰囲気のダンジョン内を冒険するダークファンタジーで、一人称視点のリアルタイム3DダンジョンRPG。
複数階層ある1つのダンジョン内で物語が完結している。 主人公ジャン・アルフレッド・フォレスターは行方不明になった父を追って1人王家墓所へと潜る。 ダンジョン内はシビアな戦闘や罠が仕掛けられ、死の緊張感漂う難易度となっている。 一人称視点のため視界は前方に限られ、魔物の出す音や仕掛けの音がまた恐怖を誘う。
フロム・ソフトウェアの数々の作品に登場し代名詞とも言える存在となっているムーンライトソードは、この作品が初登場でこの作品及びキングスフィールドシリーズでは物語の重要な役割を持つ剣となっている。

攻略ゲームリスト

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
あ行の攻略ゲームリスト か行の攻略ゲームリスト さ行の攻略ゲームリスト た行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
な行の攻略ゲームリスト
は行の攻略ゲームリスト ま行の攻略ゲームリスト や行の攻略ゲームリスト
ら行の攻略ゲームリスト わ行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
Copyright(C)Game life of Hihumi All Rights Reserved プライバシーポリシー・免責事項